11月9日「激変する世界で未来を切り拓くための」起業と経営フォーラム
【大切なお知らせ①】本日(11月7日)の時点で、満席となりました。誠に申し訳ありませんが、次回のご案内をお待ちくださいますようお願いいたします。
【大切なお知らせ②】お申込みいただいた皆様にこちらから送信したメールが、一部、届いていない場合がございます。届いていない場合、迷惑メールに入っているかその他のシステム的な原因が考えられます。万が一、受付確認メールが届いていない場合も、受付は完了しておりますので、当日は会場にお越しください。尚、LINEでお申込みいただいた方には、メールではなくLINEでご連絡しております。
激変の世の中で、「起業家スピリット」「優れた経営感覚」を持つリーダーの役割が益々、大きくなっています。また、この様な時代では、価値観の近い者同士が大きな目的のために才能を結集させる「共創」の考え方が大切になっています。
その様な中、起業やキャリアアップを目指す二世圏青年が経営者と交流し、学び合い、未来志向のつながりを作ることを目指す表題のイベントを開催する運びとなりました。
今回、経営者スピーチでは、困難な職場環境の中でも顧客の課題解決に尽力し、信頼を勝ち取った後に独立され、現在ご活躍中の二世圏の起業家の方に、実際の起業経験を元にお話しいただきます。
グループディスカッションを通してのネットワーキングは、ここでしかない出会いがあり、参加者から大好評です。学び合い助け合える仲間との出会いの場としてぜひご活用ください。
起業家、個人事業主、経営者さんは勿論ですが、起業スピリットを高めることでご自身の強みを仕事に活かすことができますので、キャリアップを目指している社会人の方にもおすすめです。
より多くの皆様にご参加いただき有意義な場となりますよう準備してお待ちしております。
初めての方は大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参加者の声>
「自分のやっていることに意味があると確信が持てる時間となりました」
「丁度、起業の準備をしているところでした。他の起業を目指している人と出会えて共に目標に向かっていく楽しみが増えました」
「世界的な視点をいただき、私たちがリーダーに立っていく重要性を感じ、勇気をもらえました」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひお気軽にご参加ください。
■日 時:2024年11月9日(土) 3:00開会~PM5:00閉会
■場 所:成約ビル1F セミナールーム (東京都新宿区新宿5丁目13-2)
■主なプログラム
Session1 勉強会:起業家及び経営者による体験発表プレゼンテーション、質疑応答、自己紹介術マスター1on1(人脈作りのコツを伝授します)。
Session2 グループディスカッション:参加者同士でこれからの連携と共創の在り方についてアイデアを出し合い、今後の助け合い高め合えるネットワークづくりに繋げていきます。
■参加対象:経営者、起業家、個人事業主、士業、経済分野の平和大使、当イベントに関心のある食口社会人、二世圏青年の社会人
■定 員:会場25名(多数のお申込みがあった場合は先着順となります。定員を超えた場合は、お申し込み後でもご参加できない旨のご連絡をさしあげることもございます。予めご了承ください。)
※本日(11月5日)の時点で、残席僅か(残り5名)となっておりますので、お早めにお申込みください。
■参 加 費:無料
■締 切:11月8日正午(但し、定員になり次第、締め切りとなります)
■お申込み方法:下記①又は②のどちらかの方法でお申し込みください。ご記入いただいたメールアドレスにこちらからの受付確認メールをご送付した時点でお申込み完了となります。
①こちらのURLからお申込みフォームにご記入の上、送信してください。
お申込みフォーム(こちらをクリック)
満席となりましたので、お申込みフォームのリンクを停止いたしました。
②メールにて、①氏名②会社名(団体名)③役職等 ④メールアドレス ⑤所属団体又は紹介者名 ⑥主催者への連絡事項(ある場合)をご記入の上、下記メールアドレス宛に送信してください。
満席となりましたので、お申込みいただけません。
※お申し込みの際にご記入いただいた個人情報は事務局で管理するためのものです。名簿等を作成することはございません。その他、情報が流出する可能性のある取り扱いはいたしません。
■お申込み・お問い合わせ先:ohina@upf-jp.org
■Zoom配信について:現時点ではZoom配信を行う予定はございません。定員を超えるお申し込みとなった場合、又は希望者が多数いらっしゃる場合にZoom配信を検討することもございます。Zoom配信が可能になった場合、会場での開催の様子をオンラインで視聴していただく程度になりますことをあらかじめご了承ください。
■主 催:UPF-Japanビジネスフォーラム推進委員会